【必見】賞味期限切れ1年の醤油【使う前に確認する3つのポイント】

生活

キッチン棚にある醤油を使おうと思って、ふとラベルを見たら、賞味期限から1年以上経過していた…。

 

賞味期限切れの醤油を使っても、大丈夫かなぁ…。

 

大丈夫なら使いたいけど、お腹を壊すと嫌だなぁ…。

このような疑問にお答えします。

 

この記事の内容は、次のとおり。

この記事の内容
  • 賞味期限から1年を経過した醤油を使っても良いかわかる
  • 醤油の賞味期限についてわかる
  • 安全に使える醤油の見分け方がわかる

 

この記事では、醤油の賞味期限について、どのようなものがあるのか、賞味期限が切れた醤油を使っても大丈夫なのか、どのように判断すればいいのかなど、様々な視点から解説していきます。

最近、人気の美味しい醤油も紹介しています。

ぜひ最後まで読み進めてください。

賞味期限切れの醤油を使っても大丈夫?

賞味期限切れの醤油を使ってもいいかどうかは状態次第。一応の目安はキッコーマンの公式サイトに書かれていました。

キッコーマンの醤油の場合、開栓後の保存に適した温度、使用期限の目安(どれぐらい持つか)は次の通りです。

容器の種類 保存に適した温度 使用期限の目安
ペットボトル、びん 冷蔵庫(4℃) 約1ヵ月
やわらか密封ボトル 常温 90日間
密封ecoボトル(材質:PET) 常温 120日間

コレが開封後の目安になります。

 

1年経過は大丈夫なの?

賞味期限切れから1年が経過すると、醤油自体の状態が重要です。

味は間違いなく、落ちています。美味しい醤油を使いたいなら、買い替えがベストです。

見分け方は次の項目で詳しく説明します。

 

賞味期限切れの醤油の見分け方

賞味期限切れの醤油の見分け方は、次の3つです。

  1. 香りを確認
  2. 色を確認
  3. 味を確認

順に説明します。

醤油の香りを確認

醤油が劣化している場合、腐敗臭や酸っぱい臭いがします。

確認する方法は簡単です。

「醤油瓶をよく振ってから蓋を開ける→においを嗅ぐ」これだけです。

もし蓋を開けた瞬間に、酸っぱい臭いや腐敗臭が強く感じられる場合、劣化が進んでいる可能性が大きいです。

この場合は使用を避け、新しい醤油を購入してください。

 

香りをかぐコツは「軽く」

香りを確認する前に、鼻を深く吸い込むのではなく、軽く嗅ぐようにしましょう。強く嗅ぐと、鼻が麻痺してしまい、臭いが正確に感じられなくなってしまいます。

賞味期限が過ぎていても、醤油の香りが強く感じられる場合は、劣化が進んでいない可能性があります。

 

醤油の色を確認

醤油の色はお皿に少し出して、色を確認します。光の当たる明るい場所に置くと色の違いがよく分かります。

賞味期限切れの醤油は、通常よりも濃い茶色や黒っぽい色に変わっています。濃い茶色や黒っぽい場合、劣化が進んでいる可能性があります。

色が鮮やかで、きれいな茶色を保っている場合は、賞味期限が過ぎていても、比較的新しい状態である可能性があります。

醤油の味を確認

香りと味がOKなら、最後は味の確認です。

いきなり、味の確認をするのは抵抗がありますが、香りと色がOKならほぼ大丈夫です。

指に付けて少し舐め、味を確認してください。確認するのは、苦みと塩味です。

醤油は長期間保存すると、酸化が進んで酸味や苦味が強くなることがあります。

醤油は塩分が多く含まれています。長期間保存すると、塩分が濃縮されることがあります。

賞味期限が切れた醤油を使う前に、味を確認して塩味が強くなっていないかを確認してください。

醤油は、塩分が強く、風味もあるので、賞味期限切れでも劣化が進んでいない場合は、味が変わることはありません。

開封後の醤油を、美味しく保存する方法

開封後の醤油を美味しく保存する方法は、次の3つです。

  • 温度を管理
  • 空気を避ける
  • 清潔に保つ

順に説明します。

①温度を管理する

開封した醤油は常温で保存することが一般的ですが、直射日光や高温多湿を避けるようにしましょう。

また、醤油は冷蔵庫に保管することもできますが、冷たくなりすぎると風味が落ちることがあるため、常温で保管することが望ましいです。

②空気を避ける

醤油は空気に触れると酸化して品質が劣化するため、開封した醤油は密閉容器に移し替えることをおすすめします。

ビンや瓶など、密閉性の高い容器を選ぶようにしましょう。

③清潔に保つ

醤油の口やキャップは汚れがつきやすく、菌やカビの繁殖源になることがあるため、清潔に保つことが大切です。

使用前にキャップを拭いたり、口をアルコールで消毒するなど、衛生管理にも気を配りましょう。

 

早めに使い切る:開封した醤油は、風味が劣化することがあるため、できるだけ早めに使い切ることが望ましいです。また、大量に使うことがない場合は、小分けにして保存することも考えましょう。

 

人気の美味しい醤油

マツコの知らない世界で紹介された「おおぞら三昧 しじ美醤油」が美味しいと評判です。

ジミダシの効いた「しじ美」醤油には、肉・魚・野菜どんな料理にでも良く合います。

まとめ

期限切れの醤油は、使用によって食中毒などのリスクがあるため、注意が必要です。しかし、色や香り、味などを注意深く確認することで、期限切れでも使用できる場合があります。

また、開封した醤油を良い状態で保管するには、直射日光を避け、温度や湿度が高くならないようにし、空気が入らないように密封することが重要です。

コメント